php

Laravelインストール時のバージョン指定をしてみた。

Laravel9が2022年の2月にリリースされた。そのため、バージョン指定を行わない場合、Laravel9系がインストールされる。新規で環境を構築する場合は、特に問題ないことが多いと思うが、借りているレンタルサーバーでは、見事に嵌ったので...
php

Laravelで作ったアプリをレンタルサーバーにデプロイしてみた。

Laravelで作っていたが、localhostでしか動かしてなかった。せっかくなので、レンタルサーバー(ロリポップ!)にデプロイして、公開してみようと思ったので、手順をまとめた。 レンタルサーバーのSSHを設定する レンタルサーバーにSS...
nas

SynologyのDS218でNASを構築してみた。

ちょっと前から、自宅にNASを構築したいと考えていたのだが、ちょっとした機会があり、せっかくならと、NASキットを購入した。備忘録も兼ねて手順をまとめた。 購入したもの 色々調べてみて、以下の構成で検討した。NASはBUFFALOと迷ったが...
hp

HugoでMarkdown Render Hooksを使ってみた。

Hugoのリンクは、基本的に同一タブで遷移を行う形になっているが、外部サイトやサブドメインは新規のタブで開きたいなと以前から思っていた。Markdown Render Hooksと言うのを使えばできそうというのが分かったので、試してみた。 ...
vue

Vue CLIをインストールして動かしてみた。

nodistでnpmとNode.jsを更新したので、Vue CLIをインストールして、簡単な立ち上げまでやってみた。途中、ちょっと困ったこともあったので、手順をまとめる。 Vue CLIをインストール コマンドプロントでnpm instal...
node

Nodistを使ってみた。

Vueの学習を始めた際にスタンドアロン版のdevtoolsのインストール時にエラーとなったので、解決方法をまとめてみた。 バージョンが古くてエラー 手順通りに以下のコマンドを実行した際に、エラーっぽいメッセージが出力される。npm inst...
php

PHP始めてみた。

タイトル通りですが、前から少しやってみたかったPHPを始めてみた。本当はLaravelからやってみようかと思ったけど、環境を作った後に何していくか良く分からなくなったので、初心からということで。 初心者向けのPHP書籍を実践 PHPがまった...
hp

Hugoでショートコードを作成してみた。

タイトルと少々趣旨が異なるのだけど、元々はサイトにTwitterのタイムラインを設定したいと言う所からです。順を追ってやっていきます。 ・サイトにタTwitterのタイムラインを埋め込みしたくなったの、ちょっと調べてみた。 Twitterが...
git

GitHubのpush時にデプロイ設定してみた。

今まではHugo生成したものを、GitHubにpushするのとサイトにデプロイ(公開)するのを別々に行っていたけど、やっぱり面倒だなーと思っていた。GitHubのWebhooksをの仕組みを調べてみたけど、どうにもイメージが違った。よくよく...
hp

サブドメインのサイト公開した。

まだ内容は入れててないが、枠としてアメリカンフットボールと技術のナレッジサイトを公開した。アメリカンフットボールは、ルール等を記載していくつもり。技術は関わったやつのメモを記載していったり、コマンドなどをまとめたりしたい。 アメリカンフット...