hp

hp

HugoでMarkdown Render Hooksを使ってみた。

Hugoのリンクは、基本的に同一タブで遷移を行う形になっているが、外部サイトやサブドメインは新規のタブで開きたいなと以前から思っていた。Markdown Render Hooksと言うのを使えばできそうというのが分かったので、試してみた。 ...
hp

Hugoでショートコードを作成してみた。

タイトルと少々趣旨が異なるのだけど、元々はサイトにTwitterのタイムラインを設定したいと言う所からです。順を追ってやっていきます。 ・サイトにタTwitterのタイムラインを埋め込みしたくなったの、ちょっと調べてみた。 Twitterが...
git

GitHubのpush時にデプロイ設定してみた。

今まではHugo生成したものを、GitHubにpushするのとサイトにデプロイ(公開)するのを別々に行っていたけど、やっぱり面倒だなーと思っていた。GitHubのWebhooksをの仕組みを調べてみたけど、どうにもイメージが違った。よくよく...
hp

サブドメインのサイト公開した。

まだ内容は入れててないが、枠としてアメリカンフットボールと技術のナレッジサイトを公開した。アメリカンフットボールは、ルール等を記載していくつもり。技術は関わったやつのメモを記載していったり、コマンドなどをまとめたりしたい。 アメリカンフット...
hp

HugoでFontAwesomeのアイコンを使用してみた。

トップページの生成までは何とかいったので、リンクが内部ページか外部ページかをわかるようにアイコンを表示してみようと試してみた。よく見かけるこんなやつ。 ・ で探してみたら、「external-link-alt」という名前で存在しました。 よ...
hp

Hugoで作ったサイトのトップページを(ちゃんと)生成してみた。

前回の投稿で、トップ画面に何も表示されなくなったと書いていたが、テンプレートに関連してそうなのは分かった。前回の投稿についてはこちら。どういう条件で、使うテンプレートが判断されているまでは調べてないが、ブログに使用する想定のテーマだったらし...
hp

Hugoで作ったサイトの新規ページを作成してみた。

Hugoでサイトを作ってみたが、なぜか初期ページ以外が作られない事象が発生していたので、少しずつ修正しながら確認してみた。で、色々確認してみた結果、ファイル構成が悪い事らしいというのが分かった。トップ画面にサイトの概要や、サイトマップみたい...
hp

Hugoを使ってサイト作成してみた。

WordPressを使ってメインのドメインのページを作ろうと思ったけど、イメージ通りにいかなかったので、別におすすめされたHugoを試してみる。 ・ にアクセスする。 ・Windows10なので、Windowsの64bit版をダウンロードす...